各学年の活動


検索
カテゴリ:1年
R7 1年生の活動
IMG_20250710_110345

IMG_20250707_103852

IMG_20250709_131850

IMG_20250709_132148

 7月7日(月)と10日(木)に、こどもプラザ図書館の方に来ていただき、図書館クイズ、手遊び、読み聞かせ、パネルシアターをしてもらいました。
 盛りだくさんの内容で、子どもたちはとても楽しんでいました。

 7月9日(水)に1年2組で校内研究授業を行いました。たくさんの先生たちに見られ、緊張している様子も見られましたが一生懸命学習に取り組んでいました。

公開日:2025年07月11日 15:00:00
更新日:2025年07月16日 16:52:59

カテゴリ:1年
R7 1年生の活動
IMG_20250701_100601

IMG_20250701_094028

 7月1日(火)の1・2時間目に講師の先生に来ていただき、俳句の学習を行いました。
 「5・7・5」の音のリズム、季語のことなど、俳句の基礎・基本を教えて頂きました。授業の後半には、上五と下五は共通で、中七を自分で考えた俳句をそれぞれが作りました。楽しみながら俳句を考えている様子が見られました。
 ※1組は後日実施予定です。

公開日:2025年07月03日 10:00:00
更新日:2025年07月04日 02:58:13

カテゴリ:1年
R7 1年生の活動
IMG_20250618_082117

IMG_20250618_082435

IMG_20250618_082149

IMG_20250618_173721

6月18日(水)の朝学習の時間にブックさんによる読み聞かせがありました。
 ブックさんが選んでくれた本を真剣な眼差しで見て聞いている子、リアクションをしながら聞いていること、様々な反応が見られましたが、どのクラスの児童も楽しそうに聞いていました。

 先週の読書週間では、たくさんの親子読書カードが集まりました。ご協力いただいた方、ありがとうございました。1年生の教室前の廊下に掲示してありますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。

 「読書週間」に「読み聞かせ」と読書に親しむ機会が続いた1年生。これを機に今後もたくさんの本と出会い、たくさん読書をしてほしいです。

公開日:2025年06月18日 18:00:00
更新日:2025年06月19日 17:43:47

カテゴリ:1年
R7 1年生の活動
IMG_20250613_094458

IMG_20250613_095620

栄養士の藤井先生に栄養指導を行ってもらいました。
教室では、アレルギーについての話を聞きました。その後、給食室の前に移動をして、クイズをしながら給食室の秘密を学んだり、釜に入ったお米の重さを体験したりしました。
栄養指導を終えた後は、いつもに比べて給食の残量も減りました。
これからもたくさん給食を食べ、健康な身体になってほしいです。

公開日:2025年06月16日 12:00:00
更新日:2025年06月16日 16:42:37

カテゴリ:1年
R7 1年生の活動
IMG_20250613_094152 (1)

プールの学習が始まりました。
天候に恵まれず、なかなか入ることができなかった1・2組も本日1回目の学習を終えました。どの児童もしっかりと約束を守って水遊びを楽しんでいます。
これからも安全に気を付けながら楽しく学習してほしいです。

公開日:2025年06月13日 16:00:00
更新日:2025年06月13日 17:12:20

カテゴリ:1年
運動会本番が、迫ってきました!

いよいよ、運動会本番が迫ってきました。

雨が降りそうで降らない天候の中、練習を重ねてきたので、本番も暑すぎない気候で無事に迎えられると良いなと思います。ぜひ、当日はたくさんの声援をお願いします。

 

公開日:2025年05月27日 11:00:00
更新日:2025年05月28日 14:15:16

カテゴリ:1年
1年生 5月後半の様子

~ 交通安全教室を行いました。 ~

 5月14日(火)の1・2時間目に、2年生と一緒に交通安全教室を行いました。

深川警察の方から安全な登下校についてのお話を伺った後、実際に道路を歩いてみました。

扇橋小学校の周りには、トラックなどが走る大きな道路や、青信号の時間が短い横断歩道がたくさんあります。

自分の目で安全を確認し、怪我をすることなく、毎日元気に登校して欲しいです。

~ アサガオのたねを蒔きました。 ~

 「かたくて、小石みたい!」「なんだか、切ったスイカの形に似ているな。」「ピンク色の花が咲いてほしい。」

いろいろな願いを込めて、アサガオの種をまきました。校庭の犬走りのところに置いて観察していきます。

放課後の遊びの時も含め、ボールが当たったり、ぶつかったりしないように、協力をお願いします。

公開日:2025年05月20日 16:00:00
更新日:2025年05月22日 19:06:50

カテゴリ:1年
1年生 5月の様子

5月も頑張っています!

~ 木場公園へ行ってきました。 ~

2・4・5組は5月7日(水)に、1・3組は8日(木)に、初夏の自然を楽しみに木場公園へ行ってきました。出発前に確認したルールを守り、小さい子や他の学校の子とも譲り合いながら、安全で楽しい時間を過ごすことができました。

 

~ 外国語の学習が行われました。 ~

ALTの先生を迎えての授業がありました。英語の歌を歌ったり、自己紹介BINGOをしたりしました。少し緊張気味の子が多かったようにも感じましたが、「楽しかった~!」という声も聞こえてきました。

~ 運動会の練習も、真剣です!~

1年生の表現は、「鳴子ドラゴン」です。本番は、両手に赤い鳴子をもって踊ります。動きを大きく表現したり、視線も意識したりして、真剣に練習に取り組む姿がとてもかっこいい1年生です。本番を、どうぞ楽しみにしていてください。

公開日:2025年05月16日 13:00:00
更新日:2025年05月16日 16:15:28

カテゴリ:1年
R7 1年生の活動

 入学して、3週間が経ちました。まだまだ緊張している様子の子も多くいますが、学習に取り組んだり、校庭で友達と遊んだり、給食を食べたり…と、少しずつ学校生活に慣れてきている様子も見られます。ゴールデンウィーク明けは、いよいよ初めての運動会に向けての練習も始まります。まだまだ小さな1年生にとっては、これから少しずつ暑くなっていく中での練習は大変かもしれませんが、161名で協力し、そして体調を整えて、頑張っていきたいです。

 ~ 給食の様子 ~

 メニューによって、苦手なものが出る日もありますが、減らしたり増やしたりして自分が食べられる量を調節しながら、完食目指して頑張って食べています。給食当番の配膳も、協力しながらてきぱきと準備し、取り組んでいます。

 

 ~ 学習の様子 ~

 生活科の学習で、2年生のお兄さん・お姉さんに、扇橋小学校の色々な場所を案内してもらいました。一緒に回った場所には、地図にシールを貼りました。仲良くなった記念に、2年生が去年育ててとれたアサガオの種をプレゼントしてもらいました。この学校案内をきっかけに、これから交通安全教室やおもちゃランドなど、2年生にお世話になる機会がこれからもあります。楽しみですね。

 

 国語科の学習で、「どうぞ よろしく」自己紹介をしました。自分の名前や好きな物の絵をかいたカードを友達に渡すこどもたちの顔は、にっこり笑顔でした。

 

「対面式」

全校朝会に初めて1年生が参加しました。お兄さんお姉さんと元気にあいさつをしました。この日から、休み時間に外遊びができるようになりました。

 

「かわいい1年生が入学してきました!」

4月9日(水)に令和7年度入学式が行われ、とてもかわいい1年生が扇橋小学校に仲間入りしました。

今年度は初めて午後に入学式が実施され、161名とたくさんの新入生を迎えました。

開校以来の5クラスで、写真撮影が終わるまでに例年よりも長い時間がかかりましたが、最後までよく頑張っていました。

公開日:2025年05月09日 10:00:00
更新日:2025年05月12日 15:50:48